無印のユニットシェルフは人気だけど、デメリットはあるの?
実際に使っている写真が見たい!
わが家では、無印のステンレスユニットシェルフを愛用して8年が経ちました。
無印のユニットシェルフは、どんな間取りにもフィットする万能収納。
転勤族の強い味方でもあります。
むらさき
とはいえ、ユニットシェルフにもデメリットはあります。
むらさき
この記事を読んでいるということは、無印のユニットシェルフの購入を検討しているのではないでしょうか。
そんなあなたのために、私が実際使ってみてわかった【無印ユニットシェルフのデメリット】をお伝えします。
ユニットシェルフのデメリットを知っていれば、「こんなはずじゃなかった!」という後悔を防げるからです。
むらさき
この記事を読めば、無印のステンレスユニットシェルフを買ったあとの暮らしがイメージできるはず。
ぜひ、参考にしてくださいね!
目次
わが家の無印ユニットシェルフについて
無印のユニットシェルフには、ステンレス製・スチール製・パイン材があります。
わが家のユニットシェルフはステンレス製。
購入したのは2013年
わが家では、2つのユニットシェルフを使っています。
・ステンレスユニットシェルフ・ステンレス棚セット・ワイド大
幅86×奥行41×高さ175.5cm
税込28,900円
・ステンレスユニットシェルフセット大
幅58×奥行41×高さ175.5cm
税込23,900円
※上記は2020年6月の価格です。
わが家が購入した2013年当時は、今よりずっと価格が高かった。
現在は価格改定され、昔より20%ほどお安くなっています。
むらさき
購入してから3回引っ越ししてます
むらさき
●2013年〜2014年
2台並べてキッチン背面収納
●2015年〜2017年
ウォールナット棚追加、キッチン&ワークスペースに設置
●2018年〜2020年
キッチン&リビング収納として使用
無印のステンレスユニットシェルフのデメリット
自分なりに思った欠点と、ネット上で調べて声が多かったデメリットをまとめました。
デメリット1:ステンレスの天板は、傷がつく!
ステンレス棚セットの天板は、まちがいなく傷がつきます。
ちょっとひきずっただけで引っかき傷になります。
食器を直接置いたり、トレイを置いたりや作業台として使ったりすると、こんな感じです。
あらかじめお伝えしますが、私の使い方は業務用レベルです
(荒いという意味)
※画像は加工してません
引っ掻いたような傷は、前に住んでいた家でカゴを置いていたときについた傷です。
上段に置いてたので、出し入れするたびについたもの。
はじめは鏡のようにピカピカでも、しだいに細かい傷がついて曇って見えるようになります。
ちなみに、帆立には傷はほとんど目立ちません。
ステンレス天板に傷がついたとはいえ、こなれ感というかヴィンテージ感というか、いい雰囲気にも見えます。
デメリット2:木製棚板は、重たいものを置くと曲がる
オーク・タモ・ウォールナットの木製棚板は、一度曲がる(たわむ)と元にもどりません。
たとえば本棚として重たい書籍をずっしり置いたり、オーブンレンジなど重量のあるものを置いたりすると、目で見てわかるほどに曲がってしまいます。
そして一度曲がった木製棚板は、モノをどかしてもそのまま曲がった状態になります。
(そうなってしまった現物を見た経験あり)
下の写真はわが家のウォールナット棚です。
キッチンで作業台として使っており、通常は何も置かないスペース。
わりと綺麗に保てています。
一か所、トレイを引き寄せたときに小傷をつけてしまいました。
とはいえよく見ないとわからないレベルです。
写真とるときも(あれ、どこだ?)と探しました。
話を元に戻します。
木製棚板は、耐荷重を守って収納しましょう。
むらさき
…ですよね。
オーブンレンジとかならともかく、本や雑貨の重さとかいちいち計りませんよね。
シンプルに、木製棚板は重たいものは不可と覚えておきましょう。
置き続けると棚板が曲がって元に戻りません!
キッチン家電を収納する用途なら、木製ではなくステンレス棚板をおすすめします。
デメリット3:木製棚板は、湿気や熱に弱い
オーク・タモ・ウォールナットの木製棚板は、耐水仕様ではありません。
無印のユニットシェルフの木製棚板は、天然木化粧繊維板の突き板です。
(芯材に、薄〜くスライスした本物の木を貼り付けたもの)
「天板の表面がぽこぽこ浮いてきた」
そんな話をたまに聞きますが、突き板の性質上、大いにありえます。
熱いものを置くと接着部分がゆるんだり、細かい傷がついた場所から水分が入りこみ、表面が浮いてしまいます。
表面の塗装は、アクリルUV塗装です。
(アクリル樹脂を塗って、さらに紫外線をあてて硬化させる方法)
かんたんに言えば「硬くて熱に強くてキレイ」
とはいえ、キッチンで酷使するような仕様ではないのでご注意を。
デメリット4:収納の仕方によっては、ダサく見える
せっかくオシャレな無印のユニットシェルフも、ぎゅうぎゅうにモノを置くと、一気にダサく見えます。
むらさき
「10ある空間に10のモノを詰めると見栄えが残念になる法則」をご存知でしょうか。
他の記事でも紹介しましたが、モノを収納するときは空間に対して6〜7割にすると良いです。
詳細については、下記の記事をご覧ください。
↑当ブログで一番読まれている人気記事です!
ユニットシェルフの専用パーツ「フロントパネル」を使えば棚の内部を隠すこともできます。
※無印公式HPより引用
ですが、パネルを開け閉めするためには空間にゆとりがないといけません。
むらさき
どうしても隠したい、というのであれば、パネルよりも布のほうが使いやすいです。
むらさき
マスキングテープで養生してから、マジックテープで布を取り付けてカスタマイズされる方もいます。
デメリット5:構造上、グラつく
無印のユニットシェルフは、構造上どうしても揺れます。
わが家でも、レンジの扉を開け閉めするたび、グラグラと揺れます。
重たいものは、なるべく下の方に収納すると安定しますよ。
スチールユニットシェルフ用つっぱりパーツという補助パーツがある
わが家では使っていませんが、補助部材の販売もあります。
※無印公式HPより引用
ユニットシェルフ用転倒防止補助フックという補助パーツもある
転倒防止補助フックは、下地がある壁に固定してはじめて力を発揮するものなので、賃貸には不向き。
そして素材はスチール(ライトグレー色)のみ。
ステンレスユニットシェルフの質感とは異なるので、注意が必要です。
スチールユニットシェルフ用転倒防止補助フック 2個セット
SUS帆立の転倒防止を補助する金具です。耐震用ではありません。
※無印公式HPより引用
6.ホコリ対策が必要
ホコリ対策は必須です。
わが家は、キッチンにあるユニットシェルフに食器を収納しています。
むらさき
はい。
ホコリかぶります。
なので、こまめに拭き掃除してます。
また、収納するモノを少なくし、掃除しやすいようにしています。
サッと持ち上げてパっとふけば、拭き掃除時間は1~2分もかかりません。
また、毎日使う食器だけなので、そこまでホコリも気になりません。
こんなかんじで布をかぶせています。
いや…こまめに掃除なんてムリ
ガラス引き戸がついたパーツも販売されているけど、なかなかいいお値段するよね
わたしも同じこと思っていました。
そんなときは、ポリプロピレン引出式収納がおすすめです。
※無印公式HPより引用
細かい仕分けもできて便利なので、使っている人も多いです。
わが家もリビング収納のユニットシェルフに使っています。
無印のユニットシェルフのメリット
無印のユニットシェルフは、デメリットを超えるほどのメリットがある
引越しを繰り返し、いろいろな使い方をするたびに「なんていい収納なんだ」と思います。
・誰が使ってもオシャレになる
・どんなお部屋でもなじむデザイン
・カスタマイズ自由
・ひっかけ収納ができるのはとても便利
・マグネットがつく
・オプションパーツが豊富
・収納力がある(側面も使えるのはかなりメリット)
・引越ししやすい
・何年経っても飽きない
・世代とわず人気がある
・無印ブランドという満足感
無印のステンレスユニットシェルフを8年使った感想
ステンレスユニットシェルフは、買って本当によかった
後悔はまったくありません。
とくに転勤族には全力でおすすめしたい!
社会人になっても、結婚してからも、ずっと長く使えるデザインと汎用性は他にはありません。
他メーカーからも、ユニットシェルフに似た商品がでていますが、デザインと耐久性は無印にかなうものはありません。
仕様変更があったとしても、無印ならサイズ感やデザインが統一されているので安心です。
まとめ
無印のステンレスユニットシェルフの主なデメリットは、ホコリ、傷、構造上の揺れ、オープン棚ならではの収納方法でした。
とはいえ、デメリットが気にならなくなるほどのメリットがあります。
結論、無印のユニットシェルフは買って損なしの万能家具です!
この記事があなたの参考になれば幸いです。
むらさきでした(*^^*)
【悩む転妻のために】
たくさんの方にこのブログを知ってほしいと願っています。
下2つのバナーをクリックして頂けると喜びます!
↓↓↓こちらもよろしくお願いいたします(*^-^*)
にほんブログ村
とても参考になりました!私もぜひ購入してみたいと思います!
もしお答えいただけましたら…画像にある藁製の収納ボックスがとても素敵だと思って色々調べたのですが、全然見つからなくて…もし可能ならどの商品か教えていただけませんか?
かえ様
こんにちは。
見ていただきありがとうございます!
藁製のボックスは、3COINSで数年前に購入しました。
今もあるのかわかりませんが、ご参考までに(*^^*)